『イスラーム・ガラス [単行本]Ω』はセカイモンでkJ-000d996108から出品され、521の入札を集めて05月05日 01時 27分に、6,178円で落札されました。即決価格は6,178円でした。決済方法はに対応。青森県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
要旨(「BOOK」データベースより)歴史を彩る「世界の華」。古来のガラス文化を統合して成立し、近代芸術にも大きな影響を与えたイスラーム・ガラス。その器形や成形・装飾技法から、美術工芸としての展開、さらには日本をはじめ世界各地への伝播まで、多数のカラー図版とともに豊かな物質文化の全体像を映し出す。目次凡例はじめに序章 イスラーム・ガラスへのアプローチはじめに――ガラスの製造、流通、使用1 イスラーム・ガラス研究史2 イスラーム・ガラスの器形と機能3 ガラスという素材をつくる4 ガラスを使って製品をつくる(1)――成形技法5 ガラスを使って製品をつくる(2)――装飾技法第I部 イスラーム・ガラスの歴史的展開─―エジプトを中心に第1章 最初期のイスラーム・ガラス──7~8世紀──1 後期ローマ・ガラスと最初期イスラーム・ガラス2 フスタート遺跡出土のグリーン・ガラスをめぐって3 ヴェセル・スタンプに見るガラスの公的利用とローカル製造4 ラスター・ステイン装飾ガラスの出現5 まとめ第2章 イスラーム・ガラスへの展開──9~10世紀──1 エジプトの社会変化とガラス器2 フスタート遺跡出土ガラス──ピット16出土品を中心に3 ラーヤ遺跡出土の型装飾ガラスと器具装飾ガラス4 ラーヤ遺跡出土の刻線装飾ガラス5 ラーヤ遺跡出土のラスター・ステイン装飾ガラス6 まとめ第3章 地中海世界の中でのエジプトとガラス器──11~12世紀──1 ファーティマ朝によるエジプト征服と物質文化の変容2 カット装飾技法の諸相3 カット装飾瓶と杯4 ゲニザ文書に見るガラス5 まとめ第4章 イスラーム・ガラスの二元化──13~14世紀──1 アイユーブ朝とマムルーク朝における中流階級の勃興と物質文化2 ガラス装飾と色彩 3 フスタート遺跡出土品に見られるエナメル彩・金彩装飾ガラス4 色彩豊かなガラス製腕輪5 まとめ第5章 フスタート以後のエジプトのガラス──15世紀以降──1 チェルケス・マムルーク朝およびオスマン朝のエジプト2 「ヒスバの書」に見られるガラス器の普及3 オスマン朝治下のランプ4 ナポレオンの『エジプト誌』とガラス器5 まとめにかえて第II部 イスラーム・ガラスの地域的広がり第6章 イスラーム勃興期のアラビア半島1 イスラーム以前のアラビア半島と預言者の時代のガラス2 アラブの拡大とアラビア半島の港湾都市3 聖なる器、日常の器、交易品第7章 シリア・パレスティナ地域1 シリア・パレスティナ地域の歴史的背景2 第一次ガラス製造関連遺構の発掘3 シリア・パレスティナ地域出土の初期イスラーム・ガラス4 異民族侵入期のシリア・パレスティナ地域のガラス器5 シナイ半島第8章 イラクとイラン──旧サーサーン朝ペルシャ文化圏──1 イラクとイランの歴史的背景2 イラク出土のイスラーム・ガラス3 サーマッラー遺跡出土ガラス4 イラン出土のイスラーム・ガラス5 ニーシャープール出土ガラス第9章 マグリブ、アンダルス1 マグリブの歴史的背景2 イフリーキヤ地域のガラス3 イベリア半島の歴史的背景4 コルドバのメスキータのモザイク・ガラス5 マディーナト・ザフラー遺跡出土ガラス6 アンダルス地域のガラス製造7 アンダルスの落日とハンマームの光第10章 中央アジアとトルコ1 西域・中央アジアの歴史的背景2 中央アジアのイスラーム・ガラス3 パイケンド遺跡出土ガラス4 アナトリア半島の歴史的背景5 アナトリア半島出土のガラス器第11章 イスラーム・ガラスの東西交易1 イスラーム・ガラスの東西交易2 ヨーロッパ3 東アフリカ沿岸部およびサハラ地域4 インド洋から東南アジア5 中国と日本おわりに第III部 ガラスから見たイスラームと社会第12章 医薬・化粧とガラス器1 クフル顔料とは2 イスラーム期以前のガラス製クフル容器3 イスラーム期の逆洋梨形クフル瓶4 カット装飾クフル小瓶5 逆洋梨型器形とカット装飾技法の融合に見る文化融合第13章 香水とガラス器1 薔薇水とガラス器2 薔薇水と蒸留技術3 薔薇水の利用法とガラス器4 濃青丸底瓶の広がり5 クムクム瓶の登場6 香水とガラス器第14章 ガラス装飾意匠に見るイスラームと異文化1 マムルーク朝時代のエナメル彩・金彩装飾ガラス2 エナメル彩・金彩装飾ガラスに見られるイスラーム教徒3 エナメル彩・金彩装飾ガラスに見られるキリスト教の要素4 動物、鳥、魚などの具象文5 モスクを照らすランプ終章 時代と地域を超えるイスラーム・ガラス参考文献監修者あとがき図表一覧索引英文要旨出版社からのコメント世界のガラス文化を統合し、近代美術にも影響を与えたイスラーム・ガラス。その豊かな物質文化の全体像へ。内容紹介歴史を彩る「世界の華」――。古来のガラス文化を統合して成立し、近代芸術にも大きな影響を与えたイスラーム・ガラス。その器形や成形・装飾技法から、美術工芸としての展開、さらには日本をはじめ世界各地への伝播まで、多数のカラー図版とともに豊かな物質文化の全体像を映し出す。図書館選書古来のガラス文化を統合して成立し、近代美術にも影響を与えたイスラーム・ガラス。多数のカラー図版とともに豊かな物質文化の全体像を映し出す。著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)真道 洋子(シンドウ ヨウコ)1960年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学文学研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。中近東文化センター研究員、イスラーム考古学研究所研究員、東洋文庫研究員などを歴任。イスラーム・ガラスの考古学的研究の第一人者として国際的に活躍するも、2018年に急逝桝屋 友子(マスヤ トモコ)1961年生まれ。東京大学東洋文化研究所教授著者について真道 洋子 (シンドウ ヨウコ)1960年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学文学研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。中近東文化センター研究員、イスラーム考古学研究所研究員、東洋文庫研究員などを歴任。イスラーム・ガラスの考古学的研究の第一人者として国際的に活躍するも、2018年に急逝。主な著作に『イスラームの美術工芸』(山川出版社、2004年)、『ガラスの博物誌』(編、中近東文化センター、2005年)などがある。桝屋 友子 (マスヤ トモコ)1961年生まれ。東京大学東洋文化研究所教授。主な著作に『イスラームの写本絵画』(名古屋大学出版会、2014年)、『すぐわかるイスラームの美術』(東京美術、2009年)などがある。
オリンピックデザイン全史 1896-2020 [単行本]Ω
¥ 19228
Graphic Design in Japan〈2020〉 [単行本]Ω
¥ 10725
The Art ofめーちっさい [単行本]Ω
¥ 1973
書道アーティスト原愛梨 愛 [単行本]Ω
¥ 1630
真鍋博の世界 [単行本]Ω
¥ 3089
○×でわかる風景作画(神技作画シリーズ) [単行本]Ω
¥ 1716
ZOIDS ~ART OF HMM 2006-2020~(その他) [単行本]Ω
¥ 2574
マクロス河森正治デザイナーズノート [単行本]Ω
¥ 5663
忍たま乱太郎ビジュアルアートコレクション [単行本]Ω
¥ 4290
高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ 50 新版 [単行本]Ω
¥ 2145
ゴットフリード・バメスの美術解剖学 コンプリート・ガイド [単行本]Ω
¥ 8408
ようこそ北斎の世界へ 英訳付 [単行本]Ω
¥ 1973
ポール・ジャクレー全木版画集 [単行本]Ω
¥ 5148
ものがたりの家―吉田誠治美術設定集 [単行本]Ω
¥ 1888
美の器―牟田陽日作品集 [単行本]Ω
¥ 2402
生賴範義画集 SAKYO [単行本]Ω
¥ 13750
キム・ラッキの人体ドローイング [単行本]Ω
¥ 4290
きらめく瞳の描き方(超描けるシリーズ) [単行本]Ω
¥ 1802
521 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!