『群島と大学―冷戦ガラパゴスを超えて [単行本]Ω』はセカイモンでkJ-000d996108から出品され、862の入札を集めて04月18日 06時 09分に、2,145円で落札されました。即決価格は2,145円でした。決済方法はに対応。兵庫県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
要旨(「BOOK」データベースより)冷戦終結を経てグローバリズムや国家主義に包囲され、ますます“ガラパゴス”の様相を呈する国、日本。その歴史的・空間的なしわよせが集中するさまざまな“現場”の精緻な分析を通して克服を試みる、「殺さない/殺されない」ための同時代論集。目次はじめに第1部 同時代史という現場──歴史の岐路としての現代日本 1、一九九〇年代のインパクト──帝国・総力戦・冷戦の再審 2、二〇〇〇年代のバックラッシュ──歴史認識の疲弊とレイシズムの台頭 3、「二〇一一・三・一一」の衝撃──フクシマとイオウトウ、あるいは冷戦と核被害 4、危機の二〇一〇年代──上昇するグローバリズムと国家主義 5、〈冷戦ガラパゴス〉を超えて──殺さない/殺されないために第2部 群島という現場──帝国・総力戦・冷戦の底辺から 第1章 世界史のなかの小笠原群島 1、小さな群島の大きな歴史経験 2、帆船グローバリゼーションと移動民の自治 3、帝国の〈はけ口〉から農業入植地としての繁栄へ 4、総力戦の〈捨て石〉へ 5、冷戦の〈捨て石〉から世界自然遺産へ 6、群島のグローバルヒストリーのために 第2章 硫黄島、戦後零年 1、「戦後七〇年」の帰郷 2、そこに社会があった 3、強制疎開、軍務動員、そして地上戦 4、核基地化と長期難民化 5、解除されない強制疎開第3部 大学という現場──グローバリズムと国家主義の攻囲のなかで 第1章 大学の自治の何を守るのか 1、グローバリズムのなかの「私大生」 2、国立大学の自治の破壊と知財生産企業化 3、私立大学の自治への攻撃と就職予備校化 4、「私大生」の自由とその消失 5、総力戦・冷戦と大学の自治 6、自由と自治の再構築にむけて 第2章 満身創痍の大学と学問の自由の危機 1、二〇一四年、政官財からの大学攻撃 2、二〇一四年、極右・レイシストからの大学攻撃 3、政官財からの大学攻撃の背景 4、極右・レイシストからの大学攻撃の背景 5、大学への国家主義的攻撃がもたらすもの 6、何をなすべきか第4部 書物という現場──歴史の岐路を読み解くために 下野敏見『奄美諸島の民俗文化誌』 高江洲昌哉『近代日本の地方統治と「島嶼」』 田中隆一『満洲国と日本の帝国支配』 石井知章+小林英夫+米谷匡史編著『一九三〇年代のアジア社会論』 道場親信『抵抗の同時代史』 荻野昌弘+島村恭則+難波功士編著『叢書 戦争が生みだす社会』 サマンサ・パワー『集団人間破壊の時代』 小熊英二『私たちはいまどこにいるのか』 太田昌国『テレビに映らない世界を知る方法』 駒井洋監修+小林真生編著『レイシズムと外国人嫌悪』 前田朗編著『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』 篠原雅武『全‐生活論』 注著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)石原 俊(イシハラ シュン)明治学院大学社会学部教員。1974年、京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科(社会学専修)博士後期課程修了。博士(文学)。千葉大学などを経て現職。2015~16年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員。専門は、社会学・歴史社会学・島嶼社会論。著書に、『近代日本と小笠原諸島―移動民の島々と帝国』(平凡社、2007年、第7回日本社会学会奨励賞受賞)などがある出版社からのコメント冷戦終結を経てますます《ガラパゴス化》する日本社会の歴史的・空間的な克服を試みる、気鋭の社会学者による同時代論集。内容紹介冷戦終結を経てグローバリズムや国家主義に包囲され、ますます《ガラパゴス》の様相を呈する国、日本。その歴史的・空間的なしわよせが集中するさまざな《現場》の精緻な分析を通して克服を試みる、「殺さない/殺されない」ための同時代論集。著者について石原 俊 (イシハラ シュン)明治学院大学社会学部教員。1974年、京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科(社会学専修)博士後期課程修了。博士(文学)。千葉大学などを経て現職。2015~16年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員。専門は、社会学・歴史社会学・島嶼社会論。著書に、『近代日本と小笠原諸島――移動民の島々と帝国』(平凡社、2007年、第7回日本社会学会奨励賞受賞)、『殺すこと/殺されることへの感度――2009年からみる日本社会のゆくえ』(東信堂、2010年)、『〈群島〉の歴史社会学――小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界』(弘文堂、2013年)、『戦争社会学の構想――制度・体験・メディア』(共編、勉誠出版、2013年)などがある。
東京大学「教養学部報」精選集―「自分の才能が知りたい」ほか教養に関する論考 [単行本]Ω
¥ 2402
大学生のキャリアとジェンダー―大学生調査にみるキャリア支援への示唆 [単行本]Ω
¥ 2317
日本書紀,古語拾遺,神祇典籍集(大学院開設六十周年記念國學院大學貴重書影印叢書 第 4巻) [全集叢書]Ω
¥ 10450
研究計画書デザイン―大学院入試から修士論文完成まで 増補改訂版 [単行本]Ω
¥ 2231
コンテンツは民主化をめざす―表現のためのメディア技術(明治大学リバティブックス) [単行本]Ω
¥ 2402
井上毅宛明治顕官書翰集(大学院開設六十周年記念國學院大學貴重書影印叢書 第 3巻) [全集叢書]Ω
¥ 10725
エネルギー問題入門―カリフォルニア大学バークレー校特別講義 [単行本]Ω
¥ 1630
大学院に合格できる!研究計画書書き方実践講座 [単行本]Ω
¥ 3003
フレッシュマンセミナーテキスト―大学新入生のための学び方ワークブック 第2版 [単行本]Ω
¥ 1802
アメリカ研究大学の大学院―多様性の基盤を探る [単行本]Ω
¥ 4805
大学 学びのことはじめ―初年次セミナーワークブック 3訂版 [単行本]Ω
¥ 1630
神皇正統記,職原抄(大学院開設六十周年記念國學院大學貴重書影印叢書 第 2巻) [全集叢書]Ω
¥ 11440
大学教育アセスメント入門―学習成果を評価するための実践ガイド [単行本]Ω
¥ 1716
回想 慶應義塾 [単行本]Ω
¥ 4976
アカデミック・キャピタリズムとニュー・エコノミー―市場、国家、高等教育(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]Ω
¥ 5834
大学授業の心得―数学の教え方をとおして [単行本]Ω
¥ 2059
帝大新人会研究(慶応義塾大学法学研究会叢書)Ω
¥ 6092
黒板とワイン―もう一つの学び場「三田の家」 [単行本]Ω
¥ 2145
862 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!