対象サイト:すべてのサイト
除外キーワード
並び順
配送料の負担
商品状態
商品状態
価格帯を指定する
期間を指定する※期間の範囲指定は無料会員登録が必要です。
リセット
  • 指定なし
  • 2014年
  • 2015年
  • 2016年
  • 2017年
  • 2018年
  • 2019年
  • 2020年
  • 2021年
  • 2022年
  • 2023年
  • 2024年
  • 指定なし
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
出品者
出品地域
全ての出品地域
  • 指定なし
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 海外
Shops ID
オークション落札商品中古

これから研究を始める高校生と指導教員のために―探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方 第2版 [単行本]Ω

『これから研究を始める高校生と指導教員のために―探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方 第2版 [単行本]Ω』はセカイモンでkJ-000d996108から出品され、913の入札を集めて04月15日 07時 11分に、2,317円で落札されました。即決価格は2,317円でした。決済方法はに対応。広島県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。

これから研究を始める高校生と指導教員のために―探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方 第2版 [単行本]Ω
  • この商品をお気に入りに登録

  • 同じ商品を出品する

目次----第1部 研究を始める前に----第1章 研究とは何か1.1 学術的問題とは何か1.2 研究において行うこと1.3 研究とはいえないもの第2章 意義のある問題に取り組もう2.1 自分の興味を他者の興味に2.2 他者の興味にするために2.3 取り組む理由の説明の仕方2.4 興味を持ったから調べるのか第3章 説得力のある主張とは3.1 データ・事実に基づき結論している3.2 論理的な主張をしている3.3 その主張が否定される可能性も検討している3.4 他の主張に比べ、その主張の方が確からしい第4章 剽窃と捏造を絶対にしない4.1 剽窃を絶対にしない4.2 捏造も絶対にしない----第2部 研究の進め方----第1章 取り組む問題を決める1.1 その問題の学術的意義を問いかける1.2 取り組む問題の候補の探し方1.3 取り組む問題を決める上で心がけること第2章 学術的知見を調べる2.1 先行研究を調べる2.2 先行研究以外の学術的知見を調べる第3章 仮説を立てる3.1 仮説とは何か3.2 仮説を立てる目的3.3 仮説を立てる順番3.4 仮説が不要に思える研究における仮説第4章 研究計画を立てる4.1 研究計画を立てる上で心がけること4.2 研究手法第5章 研究計画を実行する5.1 研究ノートを付ける5.2 解析用のデータの管理5.3 研究の軌道修正第6章 研究成果をまとめる6.1 結論を明確にする6.2 取り組む問題と研究内容を一致させる6.3 研究成果のまとめ方6.4 否定的な結果しか出なかった場合の対処法----第3部 データの解析と提示----第1章 データ解析の前に1.1 データには2種類ある1.2 母集団と標本第2章 唯一の真の値がある対象の解析2.1 真の値の推定:平均と標準誤差2.2 真の値の推定精度の上げ方2.3 条件に依存した真の値の変化の解析第3章 データの値がそもそもばらつく対象の解析3.1 母集団における、データの値の分布の要約3.2 母集団間での、データ分布の違いの解析3.3 母集団内でのデータの解析第4章 アンケート結果の示し方第5章 統計・作図ソフトRを使おう5.1 Rとは5.2 データ管理はExcelで、データ解析と作図はRで5.3 Rを使ってみる第6章 検定に挑戦しよう6.1 検定とは何か6.2 帰無仮説の棄却と対立仮説の採用6.3 検定の考え方とその手順:母集団間の平均の差の検定の実験6.4 t検定に挑戦6.5 検定を行う上での注意事項6.6 一般化線形モデルの奨め----第4部 論文執筆・プレゼン準備の前に----第1章 論文執筆・プレゼンにおいて心がけること1.1 論文執筆・プレゼンは、他者にわかってもらうために行う1.2 他者は冷たい存在である1.3 理解の努力が最小の論文・プレゼンにする第2章 わかりやすい論文・プレゼンのために2.1 わかりやすくしようという意識を持つ2.2 必要かつ不可欠な情報だけを示す2.3 情報の保持と処理の負担をかけない2.4 論理的な主張をする2.5 読者・聴衆が待っている情報を与える2.6 読者・聴衆の疑問に配慮する2.7 読者・聴衆の知識を想定する----第5部 論文・プレゼンの各部分で書き示すこと----第1章 論文・プレゼンの構成を練ろう1.1 基本的な構成1.2 章立てをしよう1.3 論文・プレゼンの構成に関する注意事項第2章 序論で書き示すこと2.1 序論で示すべき5つの骨子2.2 説得力のない序論第3章 タイトルのつけ方3.1 良いタイトルとは3.2 伝わらないタイトル3.3 わかりやすくする工夫第4章 研究方法の説明の仕方4.1 研究方法を説明する目的4.2 論文・プレゼンで示すべき情報第5章 結果で書き示すこと5.1 わかりやすい形にまとめたデータ・事実5.2 どういう図表なのかの説明5.3 データ・事実の解析や分析の結果の説明5.4 データ・事実から言えることの要約第6章 考察および結論で書き示すこと6.1 考察の目的6.2 考察で書き示すこと6.3 伝わらない考察6.4 結論を書き示す場所第7章 論文の要旨の書き方7.1 ①取り組んだ問題・②問題解決のためにやったこと7.2 ③具体的な研究方法・④研究結果・⑤考察7.3 ⑥結論7.4 要旨を書く上での注意事項第8章 図表の提示の仕方8.1 図にするべきか、表にするべきか8.2 図を作る上での注意事項8.3 表を作る上での注意事項8.4 論文の図表において心がけること8.5 プレゼンの図表において心がけること第9章 引用文献と参考文献9.1 引用文献と参考文献の違い9.2 論文・プレゼンの本体中での引用の仕方9.3 引用文献・参考文献のリストの作り方----第6部 プレゼンの仕方----第1章 口頭発表とポスター発表に共通するプレゼン技術1.1 その部分が、何に関する情報で何を言いたいのかを明示する1.2 全体像を示してから細部を説明する1.3 文章で説明せず、絵的な説明にする1.4 言葉を覚えさせない1.5  「主張を上に、理由・根拠をその下に」という示し方にする1.6 見出し・重要事項を目立つ文字にする1.7 目が行ってほしい部分を枠で囲って示す1.8 色を使って情報を対応づける1.9 大きな文字で、ゴシック体で、背景とのコントラストを明確に1.10 色覚多様性に配慮する1.11 理解に必要な情報はすべて書いておく第2章 スライドの作り方2.1 どういう情報を伝えるのかを前もって知らせる2.2 各スライドに見出しを付け、言いたいことの要点も示す2.3 1枚のスライドで1つのことだけを言う2.4 大切なことはスライドの上部に書く2.5 中央配置を基本とする2.6 序論の最後で研究目的を明示する2.7 発表の締めにまとめを出す第3章 ポスターの作り方3.1 ポスターを作る前に3.2 すっきりとしていて、拾い読みしやすいポスターにするコツ3.3 オンライン発表でのポスター第4章 口頭発表とポスター発表の仕方4.1 発表練習をする4.2 発表時間を守る4.3 原稿を読み上げず、聴衆を見て話す4.4 全員に届く声で話す4.5 適度に間を取りながら話す4.6 過度に抑揚をつけた話し方をしない4.7 スライド・ポスターにないことを話さない4.8 ポインタ・指示棒を使って説明する4.9 図表の読み取り方を説明してから、データの意味することを述べる4.10 スライド・ポスターの印刷資料を用意する4.11 発表用の原稿について4.12 ポスター発表において心がけること第5章 質疑応答の仕方5.1 質問を歓迎しよう5.2 質問への対応の仕方5.3 聴衆としての質問の仕方引用文献・参考文献出版社からのコメント高校生に研究・発表を徹底指南する『これ研』の大改訂版! 理系文系を選ばず、探究活動・課題研究で必要なことがすべてわかる。内容紹介高校生に研究・発表を徹底指南する『これ研』が生まれ変わってパワーアップ!理系文系を選ばず、探究活動・課題研究を進める上で必要なことがすべてわかる。本書は、これから研究を始める高校生およびその指導教員のための本である。全生徒さんが行っている探究活動、理系の生徒さんの一部が行っている課題研究のために書かれた。探究活動および課題研究の進め方・論文の書き方・口頭発表とポスター発表の仕方を説明している。理系文系どちらの研究にも通じるものである。本書を読めば、探究活動・課題研究を進める上で必要なことがすべてわかるだろう。本書は、2013年に出版した初版の大改訂版である。ほぼ全面的に書きかえられている。課題研究を対象としていたものを、探究活動にも役立つようにした。理系のみならず文系でも役立つようにもした。まったく新しく生まれ変わったと思っていただきたい。本文2色刷(一部フルカラー)著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)酒井 聡樹(サカイ サトキ)1960年10月25日生まれ。現在、東北大学大学院生命科学研究科・准教授・理学博士。専門分野、進化生態学


これから研究を始める高校生と指導教員のために―探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方 第2版 [単行本]Ω

カテゴリ
タグ
  • これから研究を始める高校生と指導教員のために―探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方
  • 第2版
  • [単行本]Ω
今買える商品を探す

セカイモン販売中の類似商品

レディース>トップスをメルカリで探す

落札価格2317

このカテゴリの1週間のトレンド

総落札数

総落札額

平均落札額

このカテゴリの1年間の相場を確認

プレミアム会員になると
広告を非表示にできます

まずは無料会員登録

登録済みの方はこちら

入札件数

913 入札履歴

残り時間

終了

セカイモンで見る

この商品を友達にシェアする

プレミアム会員になると
広告を非表示にできます

まずは無料会員登録

登録済みの方はこちら

  • 落札情報
  • 出品者情報
落札価格
2317円
開始価格
2317円
即決価格
2317円
入札単位
100円
商品状態
新品、未使用
個数
1
開始日時
2025.02.24 3:27
終了日時
2025.04.15 16:52
自動延長
なし
早期終了
なし
入札者評価制限
あり
入札者認証制限
あり

支払い・配送方法

支払い方法
    送料負担
    落札者
    発送元
    広島県
    海外発送
    対応しません
    発送方法
    -

    商品説明

    ELGIN ステンレスを探す

    ELGIN ステンレスを探す

    閉じる

    セカイモン

    閉じる

    こちらの商品をお気に入り登録しませんか?

    オークファンの無料会員に登録すれば
    一度検索した商品をお気に入り登録可能。
    マイブックマーク機能で
    いつでもすぐに登録した商品を
    見返すことができます。

    無料会員の詳細はこちら

    既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします

    会員登録で同じ商品を出品!

    「同じ商品を出品する」機能のご利用には
    オークファン会員登録が必要です。

    入札予約

    入札予約ツールは忙しいあなたに代わって自動で入札!
    狙っている商品を逃しません!
    オークファン会員ならどなたでも利用できます。
    有料会員なら回数無制限で使い放題!

    ログイン

    オークファン会員の方

    会員登録する

    会員でない方

    最大10年分の相場を簡単検索!

    価格を表示するには、
    オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。

    まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!

    • クレジットカードのみ初月無料の対象となります。
    • 登録月が無料となり、登録月の翌月より料金が発生します。
      初月無料対象月内に利用再開を行った場合、初月無料の対象外となります。

    期間おまとめ検索とは?

    オークションで稼ぐための人気機能!

    最大10年間

    「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。

    さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。

    オークファンプレミアムとは?

    最大10年分の相場を簡単検索!

    価格を表示するには、
    オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。

    まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!

    • クレジットカードのみ初月無料の対象となります。
    • 登録月が無料となり、登録月の翌月より料金が発生します。
      初月無料対象月内に利用再開を行った場合、初月無料の対象外となります。